R5.10月の添田カメラフォトギャラリー:廃止線・廃止駅の旅 その1.漆生線

写真NO.58750002

 

下鴨生駅:昭和56年8月6日

 

下鴨生は大正五年(1916)、石炭専用の駅として開業し、当時は赤坂駅といった。  

 開業の八年後に旅客扱いをはじめ、昭和二十六年(1951)、旧駅から100メートル離れた現在の位置に移転し、同時にモダンな駅舎に改築された。同三十一年に駅名を下鴨生に改称した。ここから漆生線が分岐する。

「小学館 国鉄全線 各駅停車10.九州720駅より引用」

写真NO.58750003

 

下鴨生駅:昭和56年8月6日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.58750004

 

下鴨生駅:昭和56年8月6日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.58750005

 

下鴨生駅:昭和56年8月6日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57330026

 

下鴨生駅:昭和57年12月28日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57330027

 

下鴨生駅:昭和57年12月28日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.56970031

 

下鴨生駅:昭和57年12月28日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.56970032

 

下鴨生駅:昭和57年12月28日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57120021

 

下鴨生駅:昭和58年1月1日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57120022

 

下鴨生駅:昭和58年1月1日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57120023

 

下鴨生駅:昭和58年1月1日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57120024

 

下鴨生駅:昭和58年1月1日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57120025

 

下鴨生駅:昭和58年1月1日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57120026

 

下鴨生駅:昭和58年1月1日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57120027

 

下鴨生駅:昭和58年1月1日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57120028

 

下鴨生駅:昭和58年1月1日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57120029

 

鴨生駅:昭和57年12月28日

 

鴨生は、新飯塚方面からきたディーゼルカーが後藤寺線の下鴨生から分岐して最初の駅である。大正二年(1913)に石炭輸送専用の貨物駅として開業され、その翌年に駅を新築した。三井鉱山山野炭鉱を控えて町はおおいに発展したが、昭和四十八年(1973)、炭鉱の閉山で炭鉱住宅、炭鉱学校などが売却、解体された。翌年には駅の貨物取扱いも廃止された。

 いま付近一帯は住宅地に変わりつつあるが、バスの便がよいこともあり利用客は多くない。これは漆生線の他の駅同様である。駅舎は木造ながら大きく、駅前広場もりっぱである。

                                   駅の西、一キロほどの稲築公園には、かつてここを訪れて歌をだ詠                                                                                                      んだという山上憶良の歌碑がある。

                                 「小学館 国鉄全線 各駅停車10.九州720駅より引用」

写真NO.57120030

 

鴨生駅:昭和57年12月28日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57120035

 

鴨生駅:昭和57年12月28日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57120036

 

鴨生駅:昭和57年12月28日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.63620005

 

漆生駅停車中の69632:昭和48年2月

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.56280001

 

漆生駅:昭和56年7月25日

 

漆生もやはり石炭専用の貨物駅として鴨生と同時に、開業、大正十三年から旅客扱いをはじめた。駅舎から長い通路を渡りホームに出る。

コンクリートのきれいなホームである。この駅も三井鉱山漆生炭鉱と浮沈をともにしてきたが、炭鉱跡に地域振興整備公団が漆生工業団地を造成し、地域の再生を期している。

「小学館 国鉄全線 各駅停車10.九州720駅より引用」

 

 

写真NO.56280005

 

漆生駅:昭和56年7月25日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.56280006

 

漆生駅:昭和56年7月25日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.56280007

 

漆生駅:昭和56年7月25日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.56280008

 

漆生駅:昭和56年7月25日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.56280009

 

漆生駅:昭和56年7月25日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.56670028

 

漆生駅:昭和56年7月29日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.56670029

 

漆生駅:昭和56年7月29日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.56670030

 

漆生駅:昭和56年7月29日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.56670031

 

漆生駅:昭和56年7月29日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.56670032

 

漆生駅:昭和56年7月29日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.56670033

 

漆生駅:昭和56年7月29日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.56670034

 

漆生駅:昭和56年7月29日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.56670035

 

漆生駅:昭和56年7月29日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.56670036

 

漆生駅:昭和56年7月29日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57120034

 

漆生駅:昭和57年12月28日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57210031

 

漆生駅:昭和57年12月31日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57210032

 

漆生駅:昭和57年12月31日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57210033

 

漆生駅:昭和57年12月31日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真NO.57280016

 

才田駅:昭和58年1月10日

 

才田は待合室があるだけの無人駅。昭和四十一年の上山田線上山田~豊前川崎間の開通と同時に開業した。周囲は田園地帯で民家も少ない。嘉穂信号場で上山田線と合流してやがて下山田に着く。

「小学館 国鉄全線 各駅停車10.九州720駅より引用」

 

 

 

写真NO.57280017

 

才田駅:昭和58年1月10日

 

 

 

 

 

写真NO.57280018

 

才田駅:昭和58年1月10日

 

 

 

 

 

写真NO.57280019

 

才田駅:昭和58年1月10日

 

 

 

 

 

写真NO.57280020

 

才田駅:昭和58年1月10日

 

 

 

 

 

写真NO.200200

 

下山田~才田間:昭和59年10月18日

 

 

 

 

 

写真NO.200426

 

嘉穂信号場~才田間:昭和61年3月31日

 

 

 

 

 

写真NO.200427

 

嘉穂信号場~才田間:昭和61年3月31日

 

 

 

 

 

写真NO.200429

 

嘉穂信号場~才田間:昭和61年3月31日

 

 

 

 

 

写真NO.200429

 

嘉穂信号場~才田間:昭和61年3月31日

 

 

 

 

 

写真NO.200431

 

嘉穂信号場~才田間:昭和61年3月31日

 

 

 

 

 

写真NO.56280022

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.56280023

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.56280024

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.56280025

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.56280026

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.56280027

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.56280028

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.56280029

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.56280030

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.56280031

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.56280032

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.56280033

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.56280034

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.56280035

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.56510033

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.56510034

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.56510035

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.56510036

 

嘉穂信号場:昭和56年7月26日

 

 

 

 

 

写真NO.57210034

 

下山田:昭和57年12月31日

 

下山田は漆生線の分岐駅。分岐点は飯塚方面へ1.7キロの嘉穂信号場である。いまは業務委託駅となっているが、駅舎は石炭積出し駅として栄えていたころにつくられた堂々とした木造建築である。

「小学館 国鉄全線 各駅停車10.九州720駅より引用」

 

 

 

 

 

写真NO.57210035

 

下山田:昭和57年12月31日

 

 

 

 

 

写真NO.57280021

 

下山田:昭和58年1月10日

 

 

 

 

 

写真NO.57280022

 

下山田:昭和58年1月10日

 

 

 

 

 

写真NO.57280023

 

下山田:昭和58年1月10日

 

 

 

 

 

写真NO.57280024

 

下山田:昭和58年1月10日

 

 

 

 

 

写真NO.57280034

 

下山田:昭和58年1月10日

 

 

 

 

 

写真NO.57280035

 

下山田:昭和58年1月10日

 

 

 

 

 

添田カメラ

〒824-0602

福岡県田川郡添田町添田1232-1

tel:0947-82-0153

fax:0947-82-0153